授乳セット2 授乳クッション ニップシールド 保護クリーム

赤ちゃん

前記事に続き授乳セットを紹介します。

※育児グッズは産院で色々もらえるかもしれないので、購入前に病院に確認しておきましょう。
 哺乳瓶、おむつ、ミルク、授乳クッションあたりはもらえる率高いと思います。

授乳クッション。
まずカバーだけ洗えるタイプは除外。きっと汚れます。丸ごと洗濯できるのがオススメです。
腰に巻き付けられるタイプは体型にフィットすれば抱っこの補助にも使えるかもしれません。
赤ちゃんは結構頭を動かしたりするので落ちない工夫があるものもあります。
道具も大事ですが授乳する環境を整備するのも大事です。
水分、母乳パッド、ガーゼ、ティッシュ等を取りやすいように配置して、
立ったり座ったり授乳クッションをどけやすくしておきましょう。

ニップシールドはメデラ。
母乳で育てようとしている人には多分定番でオススメの商品です。
赤ちゃんがおっぱいを吸う時に乳首に傷が付いたりもするので保護するために装着する商品です。
あと、乳首の形状が陥没気味の人は特にあった方が助かると思います。

妻は2か月目くらいまで使用していました。
時々ニップシールドなしで授乳することで皮膚が鍛えられたのか、最終的には使わずに済んでいます。
消毒は電子レンジで哺乳瓶と一緒にしていました。
ある程度母乳だけで授乳できるようになってくると、これだけ消毒するのが面倒になってきたりして
4つ買えばよかったかなーとも思ったりもしたのですが、そろそろ要らなくなるかもという予感があったので
なんとかこまめに消毒して2つでやりくりしました。
4つあれば十分だと思います。

乳首の保護クリームもメデラ。ピュアレーンを使いました。
授乳後に乳首が痛んでいる場合は付けておきましょう。丈夫になってくると不要になります。
最初は大きめのサイズ、そろそろなくて大丈夫かなと思ったら小さめのサイズを選べばいいと思います。
Amazonの並行輸入品が安くてお得だと思います。

母乳パッド。最初は安物でストレス感じたら嫌だなーと思ったのでピジョンの良さそうなやつを使いました。

最終的には品質は十分だしまとめ買いで安いから赤ちゃん本舗のを使うようになりました。
出てくる母乳の量にもよるので少なめだなと思ったら安めのものでも大丈夫かもしれません。

母乳パッド 赤ちゃん本舗

コメント

タイトルとURLをコピーしました